kuniku’s diary

はてなダイアリーから移行(旧 d.hatena.ne.jp/kuniku/)、表示がおかしな箇所はコメントをお願いします。記載されている内容は日付およびバージョンに注意してください。直近1年以上前は古い情報の可能性が高くなります。

2014-01-01から1年間の記事一覧

Twitter障害

etc

2014/12/29 9:06 +0900 (JST)発生? 10:56でも復旧できないから、2時間の停止なら SLA99.98 SLAの計算は、http://cloned.jp/sla-calc/を利用 2014/12/29 14:頃 +0900 (JST)復旧? 4時間以上の停止でしたが、復旧。フロントにバグがあった模様。 もしかして…

Windowsでプロセス数やポート使用数を確認するには、

linuxみたいに、 xxxx |wc -l などでプロセス数を確認したりするのを windowsで行うには、http://blog.putise.com/windows%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A1%8C%E6%95%B0%E3%82%9…

Apache jmeterのログの日時(1970年〜)を人がぱっと見てわかるようにする

EXCELに、 B1=1418791241346 の場合 ・A1の式=(B1/86400000)+25569+0.375 ・A1の表示形式を、ユーザー定義=yyyy/mm/dd hh:mm:ss.000 とすると、 結果=2014/12/17 13:40:41.346 となる。もしくは、 ・A1=(B1/1000/60/60/24)+25569+9/24 とする。

Apache jmeterにて、保存時に欠落して、再読み込みできない

ver2.11を利用しており、保存済みの1つのテスト計画を開き、定数スループットタイマを追加して 保存すると、その定数スループットタイマの途中以降がjmxファイル(テスト計画を保存したファイル)に保存されない。定数スループットタイマの位置を変更した場…

javaVM-GC(ガーベージコレクション)

GCのデフォルト値を調べるjava8の場合 http://nekop.hatenablog.com/entry/20140327/1395886237 デフォルト値を調べる PrintFlagsFinalつけてgrepする。UseConcMarkSweepGCなどの指定でデフォルト値が変わったりするものがあるので、調べる対象のjavaのオプ…

今年も終わりは近い

etc

そろそろ今年も終わりだ、あと15日。 大掃除を毎週やっていかないと。

自治体の長と国会議員の違い

etc

http://togetter.com/li/758268自治体の長は、大小あれど社長みたいなものだが、国会議員は社外取締役や監査に見えてしまう。

タスクスケジューラからの起動でDLLファイルが読み込みできず、「NoClassDefFoundError」になる

事象Windows2008serverでタスクスケジューラからtomcatを起動している。 ・Windowsのサービスは使っていない ・DLLは、「C:\Windows\System32」に置いている。 ・tomcat4系(java1.4を利用)で、ServletからWindowsのDLLを使った場合に、例外になる ・tomcat…

メトロの運行状況(非リアルタイム)

etc

http://gigazine.net/news/20141207-metrogram/ で、見て、思い出したのが、新幹線のリアルタイムマップだった。「いまどこ?新幹線マップ http://marukan.nayutaya.jp/」 「のぞみ」だけでなく、ひかり、こだま も表示して、あっ こだま 抜かれた。 なーん…

吉野家の牛バラ野菜焼定食が食べたいなー

etc

いつの間にか、メニューからなくなった。期間限定ならば 来年夏には復活するかなー。 牛すき鍋膳、ロース豚焼定食、よりも、牛バラと野菜のが良いのになー。「牛バラ野菜焼定食」の画像↓、見てると食べたくなってきたー http://mb.yoshinoya.com/c/c_menu_de…

postgreSQL

Windows版のpostgresでのリストア方法DBは、以下で事前に作成している CREATE DATABASE testdb WITH ENCODING='EUC_JP' OWNER=postgres TEMPLATE=template0 LC_COLLATE='C' LC_CTYPE='C' CONNECTION LIMIT=-1;pgAdminなどを利用しplain-textでバックアップし…

マイクロソフトのオープンソース・ソフトウェア

etc

http://posaune.hatenablog.com/entry/2014/11/13/090602 サーバサイドの「.NET Core Rutime」と「.NET Framework」のオープンソース化を発表。C#コンパイラやASP.NETなどこれは、驚き。 オープンソースみたいだ。 どういったライセンスになるんだろうか。 h…

javascriptライブラリのお試し

http://jsfiddle.net/devlshone/6v67a/jQuery | Yui | AngularJS など ライブラリを一度にかくにんできる。 しかも、バージョンがかなりそろっている cloneして、idを生成 http://jsfiddle.net/XeELs/132/ http://stackoverflow.com/questions/12035910/clon…

魔法はスーパーマン、呪文は仕組み・フロー

etc

postgresのpg_restoreでリストアできるファイル

ドキュメント https://www.postgresql.jp/document/9.1/html/app-pgrestore.html pg_restoreは、pg_dumpによってアーカイブされた平文形式以外のアーカイブファイルを使って、PostgreSQLデータベースをリストアするためのユーティリティです。 pg_restoreは…

並行処理、本を見返す

Java並行処理プログラミング 本を見返してます。 P4. nio java.io java.nio ノンブロッキング.IO フレームワークは、 リクエスト管理、スレッド生成、負荷分散、アプリケーションのロジックを実行するタイミングを管理する

Windows版のtomcatの起動、停止スクリプト(Windowsのサービスは使用しない)

起動、停止を行うバッチファイルの作成 OS Windows Server 2012 R2 Windows Server 2008 Java java1.8 32bit tomcat tomcat8.0.14 32bit 要件として 「.bat」を使いコマンドプロンプトのウィンドウタイトルに、tomcatのバージョン、起動の開始時間を表示する…

文京区のワーキングスペース

etc

http://studiogeeks.co

Apache2.4 Windows Server 32bit

世間では、あまり使われていない Windows版の Apacheの設定についていろいろ試したので、その時のメモです Linux環境でのWebアプリでなく、Windows環境でのWebアプリを稼働させる。 Windwsは、エクスターナルコネクトライセンスを利用 http://www.microsoft.…

文京区のワーキングスペース

etc

http://studiogeeks.co

Apache2.4 windows32bit

Apache windows版の設定いろいろ Linux環境でのWebアプリでなく、Windows環境でのWebアプリを稼働させる。 Windwsは、エクスターナルコネクトライセンスを利用 http://www.microsoft.com/ja-jp/sam/howtofillup/eclicence.html http://www.microsoft.com/ja-…

Apacheとtomcat連携

参考にしたサイトApache-tomcat連携の王道というか、連携方法のサイト http://trasis.jp/blog/lab/2008/08/apache-tomcat%E3%81%A7%E8%B2%A0%E8%8D%B7%E5%88%86%E6%95%A3.html apache, tomcatで負荷分散 http://unixlife.jp/java/mod-proxy-ajp.html Apache…

tomcatのアクセス制限

tomcat8.0.14にて webapps/manager webapps/host-manager のアクセス制限を行う際に、はまった。昔のバージョンのroleは使えないことが判明した。 参考) http://www.checksite.jp/apache-tomcat-7-0-39-tomcat-users/ tomcat7くらいから変わっているようだ…

10/25に聞いた話しpart2

etc

あるかたに、GO言語に注目ということを聞いた。 ごー? 知らない。なんだろ・・・ ”Google製のオープンソースのプログラミング「Go」”

10/25「開発は楽しいかね」を聞いて。

etc

土曜に「開発は楽しいかね」 講演者:伊藤直也さん を聞いてきたので、その時のメモ(殴り書きですみません)。 話しの中でのキーワードなどを列挙しておきます。 文中の「(自分)」は、私の思ったこと。 前段 もともとは、「仕事は楽しいかね」というとこ…

to_timestampでのキャストエラー

Insert 文でtimestamp のキャストでエラーになる。 ERROR: function to_timestamp(timestamp without time zone, unknown) does not exist at character 73 HINT: No function matches the given name and argument types. You might need to add explicit t…

マイナビ転職の番外編

etc

http://techcompass.jp/study/extra02/ #tecomp 【番外編】開発は楽しいかね?↑これ、行ってみよう。

JR東海 全区間運転再開

etc

http://www.sankei.com/affairs/news/141016/afr1410160015-n1.html復旧できたみたいで、JRE貨物は10/16(朝)から運転再開。

あまり話題に上がらないけど、JR東海路線の運休は痛手

etc

台風18号の影響が、出てる模様。JR貨物輸送能力激減高速道路がが通行止めであっても、下(一般道)走ればなんとかなるけども 電車は、路線が必要なのでJR貨物の運搬で輸送能力が激減している。数日〜1週間くらいの運休・激減で、年間の純利益がぶっ飛びそ…

コマンドプロンプト

etc

よくわからなくなるのでメモ。- /k の使いかた。Windows7のコマンドを実行 C:\Windows\SysWOW64\cmd.exe /k C:\xxx.bat 標準出力、標準エラー コマンドを実行し標準出力を表示させずに、標準エラーは表示する xx.bat > nul 2>&1 Windowsのサービスの起動と停…